9月25日 わたしが見つけた小さな幸せ
今日は6年生が「こころの劇場」に出かけました。劇団四季の「ふたりのロッテ」をイズミティ21で鑑賞してきました。昨年度までコロナのために講演ではなくオンラインでの鑑賞だったので、生でプロのお芝居を見ることができると、6年生は張り切って出かけました。
朝の活動は昨日に続いてエールの練習でした。1年生の教室の様子です。5年生が1年生の近くに来て、エールを教えてくれました。
「ゴーゴーゴー6年 努力の成果を見せつけようぜ がんばれ 応援しています!
ハイハイハイハイ!」
ひまわり学級でもエールの練習をしていました。「できませーんと言う前に やってみますの6年でーす 全力ーで がんばれー やってみますの 6ねんでーす!」
ジャンプしながら歌いました。
2年生 算数「ひっ算のしかたを考えよう」
3桁+2桁、3桁-2桁の計算の挑戦しました。「数字カードをひいて、足し算引き算の問題を作りましょう。カードを引いてくれる人?」「はーい!」
3桁のひっ算のやり方がわかった子供たち。クロームブックで練習問題に取り組みました。数字も自分で入れて、筆算の問題を作って計算しました。
4年生 道徳「わたしの見つけた小さな幸せ」
「わたし」は急性腎盂炎という病気になり、3週間学校を休んで療養しなければらならくなりました。
先生から出された「命があることを幸せだと思ったことはありますか。それはどんなことですか。」という課題に取り組みました。 「おいしいものを食べてゆっくりすること、ゲームをして楽しむこと、妹と楽しく遊べること、漫画を読みまくること(読みすぎて2時間たつことがある)」と答えている子がいました。身の回りの幸せを再認識できましたね。
コメント
コメントを投稿