9月13日 4年生 天文台に行きました
朝の活動で、3年生が「雑草取りパーティー」に励んでいました。
「とった草は、この袋に入れてね。」「根っこまで取るのが大変なんだよね。」
2年生 体育「鉄棒遊び」
鉄棒でいろいろな技に挑戦しました。
「てつぼうチャレンジカード」のできるようになった技には印がつけてありました。「布団干し」や「懸垂」、「逆上がり」に印がついていました。「できるようになりたい技」には、「足掛け回り」とありました。
体育館では、2年生がマット遊びに取り組んでいました。
「ゆりかご」から腰を支えて「逆立ち」です。足がまっすぐ上に伸びて上手!
続いて、アザラシになって歩きました。「じゃんけんぽん!」
5年生は家庭科で、ボタン付けに取り組んでいました。まずは玉結びから。今日は糸を2本どりにします。「あれっ?玉結びってどうするんだけ?」なんて言っている子もいましたが、先生や友達に教えてもらって、クリアできました。
2つ穴のボタンを丁寧に練習生地に縫い付けることができました。
「2つ穴のボタンを縫い付けることができたら、4つ穴ボタンに挑戦してみるよ。」みんな真剣な表情でボタン付けに取り組んでいました。
とても大きな「ひとみ望遠鏡」を見学しました。福島から仙台の距離でもピンポン玉が見えるくらいの性能を持つ望遠鏡です。
6年生が陸上記録会の練習に励んでいました。今日も現役陸上部の学生サポートスタッフが練習を見てくれました。
13日の給食。食パン、ブルーベリージャム、牛乳、あじフライ、コーンドレッシングサラダ、ミートボールスープです。ブルーベリーの紫色は、アントシアニンという栄養の色で、目の疲れをとる働きがあるそうです。ふわふわの食パンにジャムを塗って食べました。サクッとした歯触りのあじフライもおいしかったです。
コメント
コメントを投稿