1学期後半が始まりました!
長い夏休みが終わって、26日(月)に夏休み明けテレビ朝会がありました。校長からはパリオリンピックで活躍した東北ゆかりの選手を紹介しました。
夏休み前に取った児童アンケートで「自分から挨拶している」の項目は、「できた」と答えた子が90%でした。同様のアンケートを教職員にもとったところ、肯定的な回答が95%でした。昨年度結果が47%だったので、飛躍的に伸びました。そんな子供たちに私はあえて「あいさつ勝負」を挑みました。先にあいさつしたほうが勝ちというシンプルなルールです。
ひまわり学級の様子です。子供たちは久々に先生や友達と再会して嬉しそうでした。ご家庭でも、楽しみながら「あいさつ勝負」に取り組んでみてください。養護教諭から夏休み明けの健康管理についても話がありました。「すくすくシート」を活用して生活リズムを整えられるようにすることや、暑い日が続くので熱中症に注意することについてもお話がありました。
1年生
連絡帳の書き方について、指導を受けていました。
明日は校庭の草取りにも取り組みます。
学生サポートスタッフも子供たちの様子を見守ります。学生サポートスタッフの登録者数は11名になりました。子供たちの活動を支援してもらっています。
「夏休み前に借りた図書の本、持ってきましたか?」「はーい!」
2年生
夏休みに経験したことをみんなの前で発表していました。
こちらのクラスは、グループで夏休みの思い出を教え合っていました。
3年生
こちらのクラスはビンゴゲームに取り組んでいました。夏休みのことをグループごとに発表しますが、「かき氷」「友だち」「花火」などの言葉が出てきたらビンゴ表に丸を付けていきました。
子供たちが「校長先生、あれ見て!」「26人26色なんだよ。」とクラスの目標を教えてくれました。みんなで素敵なクラスを作れそうです。
国語「わたしと小鳥とすずと」
コメント
コメントを投稿