7月10日 6年生がスチューデントシティで活動しました
6年生は、スチューデントシティを訪れ、各企業ブースに分かれて活動しました。会場のアエルまで通勤ラッシュで混み合う地下鉄で移動しました。もう出発時から「大人体験」の始まりです。スチューデントシティでは、南材木町小学校の6年生のみなさんと一緒に活動しました。
第1ピリオドから第3ピリオドまでありますが、その中で市役所で住民登録をしたり、銀行で給料をもらったします。また、納税や消費活動(買い物)も取り組みます。
仙台市役所
スチューデントシティの住民になったらまずはじめに、市役所で住民登録をします。
町づくりについて、市民にアンケートをとります。「こんにちは。仙台市役所の〇〇です。アンケートよろしいでしょうか?」
ローソン
売上を伸ばすように、みんなで協力して業務に当たりました。
スーパースポーツゼビオ
チャレンジスポーツで、垂直跳びかバスケットのシュートに挑戦できます。
ゴルフの体験もできるそうです。
NTT東日本
バーチャルミュージアムと災害伝言ダイアルの宣伝をしました。
セコム
町の安全を守ります。異常はないかな?
「ご家庭の安全のためにホームセキュリティー、いかがですか?」
河北新報
「新聞いかがですか?僕たちが生まれた年、2012年の新聞です。 」
新聞記者がローソンの店長にインタビューしていました。「仕事をしていて難しいと感じるときはなんですか?」「テレビ通話をしていて、うまく言いたいことが伝わらないときです。」「そうなんですね。お仕事ご苦労さまです。」
七十七銀行
給料は銀行に振り込まれます。自分で手続きしました。銀行員は信頼第一。言葉遣いや接客の態度について気をつけて働きました。
アイリスオーヤマ
みんなに商品を宣伝しました。「おいしいパックご飯とお水です。ぜひ買ってください!」
「パックご飯は3個で200円になります。いかがですか?」
ヤマト運輸
宅急便の受付をしました。
「いらっしゃいませ〜!ヤマト運輸です!どうぞご利用ください。」
菓匠三全
ヤマト運輸から荷物を受け取りました。
萩の月やくるみゆべしを販売していました。
市長から、住民税納税のお知らせがありました。「市民の皆さん、住民税を納めましょう。」
各ブースで社内会議を重ね、なんとか利益を出そうとみんなで協力して業務に取り組みました。南材木町小の6年生ともいつの間にか仲良くなり、笑顔で活動していました。今日の活動の様子は、スチューデントシティーの河北新報の記事になりました。
市長から、住民税納税のお知らせがありました。「市民の皆さん、住民税を納めましょう。」
各ブースで社内会議を重ね、なんとか利益を出そうとみんなで協力して業務に取り組みました。南材木町小の6年生ともいつの間にか仲良くなり、笑顔で活動していました。今日の活動の様子は、スチューデントシティーの河北新報の記事になりました。
スチューデントシティの皆様、企業ボランティアの皆様、保護者ボランティアの皆様のご協力で子供たちにとって学びの多い1日となりました。ありがとうございました。
コメント
コメントを投稿