7月9日 校庭の草取りをしました。

  雨の上がった時間を捉えて、4年生が校庭の除草作業を行いました。夏休み前と後に学年で時間を決めて除草作業に取り組む計画です。

  今日は昨夜の雨で、草が取りやすかったようです。       

         

 「こんなに草取りできたよ。」


   3年生は畑でヒマワリやホウセンカ、オクラやトマトなどの植物を育てています。自分の育てている植物をクロームブックで撮影し、教室でワークシートに描きました。

 「外で見たときは気付かなかったけど、よく写真を見たら、オクラがつぼみをつけてる!」もうすぐ花が咲きそうですね。

 ホウセンカの写真です。「あれ?なんかいる!」

 よく見たら、何かの幼虫が葉っぱに付いていました。「モンシロチョウでもアゲハチョウでもないね。何の幼虫だろう?」子供たちは驚いていました。

 今日は本校の卒業生である田島紀政さんが来校されました。

 田島さんが作ったボトルカバー「伊達政宗」を寄贈していただきました。これは国土交通省観光庁主催の魅力ある日本のおみやげコンテスト2013で「COOL JAPAN金賞」「台湾賞」「ドイツ賞」を受賞したそうです。校内に飾らせていただきます。田島さん、ありがとうございます。


 今日の給食。ご飯、牛乳、さめとカシューナッツの揚げ煮、もやしときゅうりの塩だれ和え、中華スープ、グレープフルーツです。もやしときゅうりの塩だれ和えは子供たちに人気のメニューです。塩だれにはにんにくが入っていて、疲労回復にも効くそうです。

コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目