7月16日 着衣水泳に取り組みました
今日はセントラルウェルネスクラブの三浦コーチと田沼コーチに、2,4,6年生が着衣水泳について指導していただきました。
2年生の様子です。「これから海や川で遊び機会が多くなります。海や川はプールと違って大きいし、波や流れがあります。でも、服を着たまま誤って水中に落ちてしまっても、あわてないで行動しましょう。あっ、コーチが水に落ちてしまいました。」
「水の中を歩いてみますよ。どうですか?」「うわー、重い。」「水着の時より動きにくいな。」
服のまま水に入ると重く感じますが、コーチの話を聞いて活動するうちに、子供たちは体が水に浮くことを実感しました。
「空を見てね。足を開いてごらん。そうそう。上手!浮いてるよ。」 ペットボトルを抱えて、ラッコのように水に浮いてみました。初めはペットボトルにしがみつく子もいましたが、肩や足の力を抜いて、上手に浮くことができるようになってきました。
あっという間に着衣水泳の時間が終わりました。「水を含んだ体育着を2人組になって絞りますよ。」これがなかなか大変でした。
4年生の様子です。4年生もペットボトルを使ったり、体育着に空気を入れたりして体を浮かすことを学びました。
6年生の様子です。
4年生の様子です。4年生もペットボトルを使ったり、体育着に空気を入れたりして体を浮かすことを学びました。
6年生の様子です。
6年生 外国語「My Weekend」
コメント
コメントを投稿