6月3日 委員会活動がありました。
最近、なぜか週明けは雨のスタートが多いですね。今朝は緊急地震速報も流れたので、「びっくりしたよね~。」と登校する子もいました。
4年生 音楽「エーデルワイス」
子供の頃、リコーダーで演奏したという保護者の方もいるのではないでしょうか?長いこと教科書に記載されている曲です。4年生は、楽譜にドレミを書き込んでいました。
6年生は修学旅行に備えて、事前指導を受けていました。
今日は1~4年生の下校後に、委員会活動がありました。よりよい学校生活が送れるように、各委員会では5,6年生が協力して活動していました。
計画委員会
みんなにやさしくしようという重点目標を広める方法を考えていました。廊下などに掲示物をはったり、テレビ放送で呼びかけたりする意見が出ました。
体育倉庫の整理整頓も頑張りました。
今日から教育実習が始まりました。実習生も各委員会の活動の様子を観察していました。
放送委員会
「先生インタビュー」の番組作りについて、リアクションや事前のリハーサルについて、話し合っていました。
保健委員会
歯について大事なことをまとめた保健委員会作成のポスターを、校舎内に掲示していました。
体育委員会
もうすぐプールでの学習が始まります。みんなが気持ちよくプールを使用できるように、すのこの掃除をしました。
図書委員会
自分のおすすめの本の紹介カードを作成しました。修学旅行で抜ける6年生の仕事の割り振りについても話し合っていました。6年生の留守中は5年生が頑張ります。
栽培委員会
花壇の手入れをしていました。
「腰が痛い~。」と言いながら草取りを頑張っていました。
掲示委員会
来月の掲示物を作成していました。7月は夏らしいスイカや花火などを作るそうです。
「夢の給食」について、子供たちにアンケートを採って発表する計画を立てていました。考えるだけで楽しくなりますね。
6月3日の給食。丸パン、牛乳、メンチカツ、大麦のリゾット、胡麻ドレッシングサラダ、グレープフルーツです。パンには宮城県産小麦が、リゾットにはこれまた宮城県産大麦が使用されているそうです。どちらもおいしくいただきました。
6月3日の給食。丸パン、牛乳、メンチカツ、大麦のリゾット、胡麻ドレッシングサラダ、グレープフルーツです。パンには宮城県産小麦が、リゾットにはこれまた宮城県産大麦が使用されているそうです。どちらもおいしくいただきました。
コメント
コメントを投稿