6月4日 はじめてのシャトルラン

  1年生は、学校に来るとすぐアサガオの様子を見に行きます。「あっ、ちょっと大きくなっている!」ペットボトルのじょうろで水をあげるのが日課となっています。

 

 クラスの人気者、指人形の「つめぴい」のアサガオもありました。自分のアサガオはもちろん、子供たちはつめぴいのアサガオにも水をかけていました。


 階段の踊り場には「アサガオコーナー」ができていました。

 みんなで大事にアサガオを育てています。

 2年生も水やりに励んでいました。「ミニトマトを植えたんだよ。種を4つまいたん
だ~。」2年生もミニトマトのお世話を頑張っていました。

 2年生は体育の時間に体力テストのソフトボール投げに挑戦していました。

 先生に投げ方を教わり、1人ずつソフトボールを投げました。「えいっ!」教育実習生も子供たちをサポートしていました。

 3年生は、保春院に見学に出かけました。
 
 ワークシートには、保春院はいつ、誰が建てたのか、お坊さんの髪型や着る物はどんなものか、お寺の中には何があるかなど、たくさんの項目が書いてありました。保春院のことを詳しく調べることができそうです。
  
 5年生 外国語「When is your birthday?」
 今日は中学校のALTアケイ先生の来校日でした。アケイ先生と外国語担当の先生による授業でした。友達に誕生日はいつか、英語で聞く活動に取り組みました。
  
「When is your birthday?」「My birthday is August 7th.」
誕生日を聞いたら、友達の好きな物をイラストに描いて、Happy Birthdayのカードを作りました。「8月7日生まれの○○くんはね、バナナが好きなんだって!」
 
 子供たちは、友達と楽しそうに英語でやりとりしていました。




 
 1年生はスポーツテストでシャトルランに挑戦しました。ボランティアの皆さんにご協力いただいて、記録をとります。「よろしくお願いします!」

 「これから、放送に合わせて、走りますよ。」
 シャトルランの説明を聞きました。放送に合わせて時間内に20mの距離を走って往復します。

 シャトルラン、スタート!先生も声がけしながら一緒に走りました。ボランティアの皆さんに何回往復することができたか、数えていただきました。

 「がんばれ~!」見ている子供たちやボランティアさんから、応援されると、力が出るようでした。初めてのシャトルラン、みんなルールを理解して一生懸命取り組むことができました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 6年生は、修学旅行結団式がありました。明日、明後日と福島県を修学旅行で訪れます。 「仲間と共に協力しながら、いろいろな体験をしてきたいと思います。」代表児童の言葉も立派でした。


 「修学旅行では、たくさんの方々にお世話になります。常に感謝の気持ちを持って、しっかり挨拶しましょう。皆さんはいつもできているので大丈夫ですね。」「はいっ!!」

 PTA総会でもお知らせがありましたが、今年度はプールの清掃を業者にお願いすることになりました。

フェンスの修理も進んでいます。プール開きにそなえて、準備が進んでいます。

 4日の給食。ご飯、牛乳、鰆の南蛮焼き、刻み昆布と野菜の炒め煮、豚汁です。仙台市産ひとめぼれのご飯は、とてもおいしかったです。





コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目