6月28日

 今日は1年生が木ノ下公園に校外学習に出かけました。暑さ対策のため、予定を変更して学校に戻ってからお弁当を食べました。 「公園でダンゴムシをたくさん捕まえてきました!」と言う子がいたので、虫ケースの中を見せてもらいました。すごーい!


6年生の廊下にこんな掲示物が張り出されていました。

 6年生は、先日の授業参観で「わたしのいいところ」という学級活動の授業を行いました。その学習した結果です。自分の直したいところをリフレーミング(捉え直し)する授業でした。

 「忘れっぽい」の書かれたカードを裏返してみると、「いやなことも忘れられる」とありました。なるほど!そして「ちょっとやんちゃ」の裏には、「すこし礼儀をよくすると、普通よりも好印象になる!ラッキー」とありました。


 こちらのカードをリフレーミングすると、どうなるでしょう?

「うるさい」の裏には「場を盛り上げる天才」と書いてありました。「落ち着かない」は「元気でとにかく明るい」、「ずっとねている」は「成長できる」だそうです。思わず笑っちゃうほど前向きですね。
 これはどうでしょう?

 「ナルシスト」は「自信がある」、「負けずぎらい」は「努力している」にリフレーミングされていました。
 こちらは・・・?

 「けんかっぱやい」は「身を守れる」、「めんどくさがり屋」は「自分の気持ちにはっきりしている」、「人見知り」は「あまりだまされない」と書いてありました。子供たちのリフレーミングのセンスはなかなかですね。
 これはどうでしょう?

 「人にきついことを言ってしまう」は「自分の考えを持っている」、「話が長い」は「伝えたい思いがある!」と書いてありました。ポジティブになれる活動ですね。


 2年生 算数「100より大きい数をしらべよう」
クロームブックを使った授業でした。

 「ロイロノートを開いてください。先生から新しいワークシートを2枚送りましたよ。」

 開いてみると、テレビ画面と同じ表が表れました。

「百の位には100が5個あります。530にするためには、十の位に10がいくつあればいいでしょうか?」

 子供たちは画面を操作しました。「10が3個かな?」

 クロームブックを使うと、数カードの操作も楽ちんですね。子供たちも視覚的にわかりやすいようです。

 昼のテレビ放送では、6月末で退職する先生からお話がありました。「この3ヶ月間、とても楽しかったです。みなさん、これからも頑張ってくださいね。」

 28日の給食。ご飯、牛乳、さばの塩焼き、切り干し大根の炒め煮、にらたま味噌汁です。さばは宮城県で多く水揚げされる魚です。脳の働きをよくする栄養が多く含まれているそうですよ。


 明日6月29日は、創立150周年記念式典を行います。昨年度から準備委員会で子供ファーストの式典にできるよう話し合いを重ねてきました。南小泉小の歴史スライドショーや伊達武将隊の演舞やクイズなどを計画しています。通常通りの登校で、下校は11時半頃となります。また、7月1日(月)は振替休業日となりますので、よろしくお願いいたします。
 

 




コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

新学期スタート!

6月6日 修学旅行2日目