6月26日 授業参観、引き渡し訓練がありました

   今日は6年生が調理実習に取り組んでいました。


 今日は三色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。


 グループごとに手際よく作業を進めました。

 「いただきまーす!」スクランブルエッグには牛乳を入れて、塩、こしょうで味付けしました。

「味はどうですか?」「おいしいです!」


 完食です。きれいに食べました。自分たちで作ったものは、おいしく感じますね。

 洗い物もばっちり。上手にできました。

 5校時は授業参観がありました。おうちの方が授業を見に来るとあって、子供たちはみんな張り切っているようでした。
 ひまわり学級 生活単元学習「七夕交流会の準備をしよう」

 1年生 図工「すてきなもようをみつけたよ」 


 2年生 図工「ゆれるおもちゃをつくろう」


 3年生 学級活動「友達チェーン ~学級のみんなと共通点を探そう~」

 「先生が好き」「アニメがすき」「ゲームが好き」好きなものでどんどん友達とつながっていきました。

 道徳「やめられない ~インターネットとの付き合い方~」

 理科「風やゴムの働き」

4年生 国語「人の気持ちと行動を表す言葉」


 5年生 書写「筆順と字形」毛筆に取り組みました。

 音楽「低音のはたらきを感じ取って演奏しよう」

 図工「ビー玉大冒険」

 6年生 学級活動「友達すごろく」

 グループに分かれて「友達すごろく」を作りました。「百万円が手に入ったら何がほしいか3つ考える」「全員で腕相撲する」おもしろそうなすごろくができそうです。

 学級活動「わたしのいいところ」

 自分の直したいところをリフレーミングしました。「落ち着かないこと→元気でとにかく明るい」「自己中→自分の意思を持っている」「めんどくさがりや→1つのことに集中できる」見方を変えるとすばらしい長所になりますね。

 授業参観後、14時40分から教室で引き渡し訓練を行いました。

 調査票をもとに、保護者証や子供たち自身にも確認をして引き渡しを行いました。「○○さーん、お母さんで間違いないですか?」

引き渡し訓練終了後、残った児童はコースごと一緒に下校しました。「黄色コースの皆さん、こっちですよ。」

 26日の給食。ご飯、牛乳、生揚げと豚肉の煮物、さつまいもコロッケ、胡麻酢和えです。生揚げは、豆腐を油で揚げて表面をきつね色にした物です。骨や歯を丈夫にする栄養が多く含まれています。さつまいもコロッケは甘くてほっくりしておいしかったです。

 今日は授業参観で、子供たちの頑張っている姿を保護者の皆様に見ていただくことができて、うれしく思います。引き渡し訓練については、放送を聞いて整然と並んでいただき、とてもスムーズに訓練を行うことができました。ご協力いただきありがとうございました。












コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目