6月17日 プール開き朝会

  今朝は、テレビ放送でプール開き朝会がありました。今年度は業者さんにプール掃除をお願いし、ピカピカにしていただきました。朝会では校長からは、プールでの学習を通して、次の3つのことを頑張りましょうと伝えました。

「 ①健康な体をつくりましょう。②命を守る方法を身に付けましょう。③自分の力を伸ばせるようチャレンジしましょう。」

 プールの使用は夏休みに入るまでの2ヶ月ほどになります。この期間に安全に充実した活動ができるようにしていきたいと思います。


 体育委員の子供たちから、「プールの約束」について話がありました。「プールでは、ふざけない、走らない、先生の言うことを聞く、とびこまないという4つの約束を守りましょう。」


 「4つの約束を守って、ニコニコ笑顔でプールで活動できるようにしましょう。」


 3年生が校庭を歩いていました。体育かな?と思って行ってみると、算数の授業でした。長いものの長さを測っているそうです。

 校庭でスタートから10mだと思うところに目印をつけて実際に図ったそうです。「実際は12mだった。」、「10mだと思ってけど、23mだった。」など、子供たちは10mの距離感をつかんだようでした。


 また、1km(1000m)を歩いてかかった時間を調べたそうです。校庭1周が160m程なので、1kmは6周とちょっとということになります。13分~15分で歩いた子が多かったようです。「1kmって、結構長いね。」


 今シーズン1番先にプールに入ったのは3年生でした。「壁にお尻を付けてね。では2本目のラインまでロケットで移動します。水中からジャンプして跳び上がりますよ。」

 水の中に体を沈めて、思い切りジャンプしました。

 戻るときは、イルカになりました。遠くにジャンプ!

 「さあ、次は時計回りに回りますよ。」

 洗濯機のように、流れができました。「なにもしなくても流されちゃうよ~。」「これ楽しい!」子供たちの歓声がプールサイドに響きました。

 「次は、逆回転!」のかけ声で、逆方向に一斉に動きました。水流に逆らって進もうとしますが、
「うわー、なかなか進まない。」という子がいました。「がんばれ~!」

  今日は6校時目に4~6年生のクラブ活動もありました。
野球クラブ 大谷選手から寄贈していただいたグローブ、子供たちが喜んで使っていました。


 卓球クラブ 6年生は卒業アルバムの写真撮影もしていました。


 バドミントンクラブ ラリーの練習に取り組んでいました。

 バスケットボールクラブ ドリブルシュートの練習をしていました。

 なわとびクラブ 自分の好きな跳び方に挑戦していました。


イラストクラブ 自分の好きなイラストを調べて描いていました。

 キャラクタークラブ 自分の好きなキャラクターを調べていました。


  お楽しみクラブ ゲームやしりとりをしていました。


 ダンスクラブ 動画ですきなダンスを調べていました。


 17日の給食。丸パン、ブルーベリージャム、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、コーンと枝豆のソテー、ABCマカロニスープです。スープの中にはABC・・・といろいろな形のマカロニが入っていました。


コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目