6月17日 プール開き朝会
今朝は、テレビ放送でプール開き朝会がありました。今年度は業者さんにプール掃除をお願いし、ピカピカにしていただきました。朝会では校長からは、プールでの学習を通して、次の3つのことを頑張りましょうと伝えました。
「 ①健康な体をつくりましょう。②命を守る方法を身に付けましょう。③自分の力を伸ばせるようチャレンジしましょう。」
プールの使用は夏休みに入るまでの2ヶ月ほどになります。この期間に安全に充実した活動ができるようにしていきたいと思います。
体育委員の子供たちから、「プールの約束」について話がありました。「プールでは、ふざけない、走らない、先生の言うことを聞く、とびこまないという4つの約束を守りましょう。」
3年生が校庭を歩いていました。体育かな?と思って行ってみると、算数の授業でした。長いものの長さを測っているそうです。
また、1km(1000m)を歩いてかかった時間を調べたそうです。校庭1周が160m程なので、1kmは6周とちょっとということになります。13分~15分で歩いた子が多かったようです。「1kmって、結構長いね。」
今シーズン1番先にプールに入ったのは3年生でした。「壁にお尻を付けてね。では2本目のラインまでロケットで移動します。水中からジャンプして跳び上がりますよ。」
戻るときは、イルカになりました。遠くにジャンプ!
洗濯機のように、流れができました。「なにもしなくても流されちゃうよ~。」「これ楽しい!」子供たちの歓声がプールサイドに響きました。
今日は6校時目に4~6年生のクラブ活動もありました。
バスケットボールクラブ ドリブルシュートの練習をしていました。
イラストクラブ 自分の好きなイラストを調べて描いていました。
お楽しみクラブ ゲームやしりとりをしていました。
コメント
コメントを投稿