5月25日(土)にスポーツフェスティバルが行われますが、そろそろ練習が始まっている学年もあります。5年生の廊下には、こんな掲示物がありました。5年生は全員リレーに取り組みます。自分たちの記録を更新するために、みんなで頑張って取り組んでいるようです。
6年生の廊下にも「全員リレー タイム成長表!!!」が貼ってありました。タイムを短くするコツは、①個人の努力 ②バトンパス ③テークオーバーゾーンの使い方 そして、仲間と協力して頑張る気持ちが大切なのですね。
5年生 書写「道」
「道」の部分の組み立てを学習しました。しんにょうの最後の部分は少し上向きにはらうことを確認しました。
「墨をすります。硯に円を描くように5分間、墨をすりましょう。」気持ちを整える時間でもあります。姿勢を整えて、墨をすりました。結構疲れるので、右手と左手で交互にすっている子もいました。
シーンとした教室に墨の香りが漂いました。手本をよく見て、集中して書きました。
「しんにょうは、最後のはらいが大事ですよ。向きに気をつけてね。」子供たちはのびのびとした「道」を書きました。
6年生は修学旅行の自主研修について話し合っていました。修学旅行は6月5,6日なので、スポーツフェスティバルの練習と同時に取り組んでいます。
自主研修は、蒔絵や赤べこ作りなど体験中心の活動になります。どんな活動をしたいかそれぞれ希望を出し合ってから、グループを決めました。
隣りのクラスでも自主研修のグループを決めたり、クロームブックで活動内容を調べたりしていました。
修学予行を心待ちにしている子供たち。楽しそうに自主研修の内容や会津若松市の移動手段を調べていました。
.jpg)
5月1日の給食。ご飯、鶏肉の甘酢あんかけ、胡麻和え、若竹汁です。5月5日のこどもの日にちなみ、まっすぐ元気に育つように願いをこめてたけのこを使った献立でした。旬の食材を使ったメニューで、おいしくいただきました。
明日は、4月20日授業参観日の振替休業日です。2日から6日まで5連休になりますので、事故なく、ご家族で楽しい時間をお過ごしください。
コメント
コメントを投稿