はじめてのクラブ活動

  20日(土)は授業参観、PTA総会、懇談会、PTA引継会に参加いただきまして、ありがとうございました。登校してきた子供たちから「授業参観では、おうちの人からほめられた。」「『がんばってたね。』って言われたよ。」などという声が聞こえてきました。

 今日は17日から延期した緊急地震速報対応の避難訓練がありました。業間休み、子供たちがそれぞれ好きなことをして過ごしていると、訓練用の緊急地震速報が流れました。

緊急地震速報のあとに、「校庭にいる皆さんは、遊具や柱から離れ、中央に集まり座って待ちましょう。」という放送が流れると、・・・。

 
 校庭にいた子供たちは、素早く中央に集まってきました。

 そして、静かに座って指示を待ちました。

 図書室にも子供たちがいましたが、机の下に避難していました。

 「1年生はどうかな?」と思って見に行くと、教室にいた子供たちは、先生の指示を聞いて机の下に避難していました。   

 静かに落ち着いて行動することができました。「揺れが収まったので通常の活動に戻りましょう。」と放送があり、また休み時間に戻りました。しっかり放送を聞いて行動することができました。

 1年生 音楽 
 児童会の歌を練習していました。
 
 校歌も児童会の歌もだいぶ覚えたようです。いい表情で歌っていました。
1年生を迎える会で、みんなで歌う予定です。

 リズム遊びをしました。音楽に合わせて手拍子したり、膝を叩いたり。なかなか難しいのですが、動画を見ながらリズムに乗って活動しました。「トマト、ゆでたまご♪」

 2年生 算数 繰り上がりのある筆算に取り組んでいました。
ブロックを使いながら、35+29の問題を解きました。


 2桁の数の足し算は、位ごとに計算すれば、答えを求められることが分かりました。

 2年生 国語「風のゆうびんやさん」

 風の郵便屋さんは、風の自転車に乗って、あげはちょうや犬、すずめに葉書や手紙を届けました。みんなは郵便をもらって嬉しそうでした。くもはお昼寝中だったので、郵便屋さんはくもの巣の端っこにおたよりを挟みました。

  •            

  •   くもがおたよりを見たら、どんな気持ちになるか考えました。
    「わあ、びっくり。ゆうびんやさん、ありがとう。」

     
     今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。クラブの立ち上げは子供たちが行いました。4~6年生の異年齢集団で、興味・関心を同じにするクラブに所属し、共通の関心を追求します。今日は第1回目で、クラブ長などの役割を決めたり、年間の活動計画を立てたりするところが多かったようです。
     
     卓球クラブ
     活動計画を話し合っていました。

     バドミントンクラブ
     クラブ長、副クラブ長を決めていました。


     バスケットボールクラブ

     なわとびクラブ
     自己紹介をしていました。「1年間、よろしくお願いします!」

     イラストクラブ
     1番人数の多いクラブです。

     キャラクタークラブ

     お楽しみクラブ

     ダンスクラブ
     野球クラブ
     チーム分けをしていました。みんなで楽しい活動ができそうです。
      

     22日の給食。食パン、ブルーベリージャム、牛乳、チキンカツ、小松菜のサラダ、ABCマカロニスープ、あまなつみかんです。AからZまでのアルファベット型のマカロニが入っているABCマカロニスープは、子供たちの人気メニューです。1年生は、皮付きのあまなつかんと格闘したようでした。


    コメント

    このブログの人気の投稿

    6月5日 修学旅行1日目

    6月6日 修学旅行2日目

    6月16日 野外活動1日目