明日は授業参観日

  朝、1年生の教室をのぞくと・・・。




6年生が優しくお世話をしていました。                    


 「ランドセルから教科書やノートを出すんだよ。」


 1年生は、6年生がそばで声をかけてくれるので安心しているようです。


 
1年生の絵が廊下に貼り出されました。「すきなものいっぱい」
 自分の好きな物を画用紙にのびのびと描きました。

 
  見ているだけでニコニコ笑顔になっちゃう絵ですね。

好きな物はずばり、ジュース!!                      


 
  大空を飛ぶ飛行機をかっこよく描けました。


 
 好きな物はいちごにぶどう。そしてママとパパ。


 
 クワガタが好きなんですね。角が上手に表現できました。


 
 スイカ?と思って見ていたら、通りかかった2年生が「キウイじゃない?」と言っていました。なるほど!カットの仕方によって見え方が異なりますね。


 
お花が嬉しそうですね。
 
 通りかかった2年生が絶賛していました。「うまーい!この葉っぱ、とても細かいね。」
子供たちの作品が廊下や教室に掲示してあります。明日の授業参観で、じっくりご覧ください。



5年生 国語「銀色の裏地」

 クラス替えで、仲良し3人グループが2人と1人に分かれてしまいました。1人になった「理緒」はおもしろくありません。

「理緒」はどんな気持ちになったのか考えて、ワークシートに書きました。
「2人対1人みたいになって、不安や寂しさを感じたんじゃないかな。」    

  お母さんに励まされて登校した「理緒」は、席替えで髙橋さんの隣りになりました。
それぞれの人物との関わりを通して変化する「理緒」の心情を追っていきました。

 5年生 社会「世界の中の国土」
 日本の領土の範囲はどのようになっているのか、調べました。

 
 日本は海に囲まれ、たくさんの島々から成り立っていることや広い領海をもっていることが分かりました。
  
領土を巡って近隣諸国と問題があることも学習しました。

 5年生 理科「天気の変化」理科専科の先生による授業でした。


 クロームブックを手に外で活動していた5年生が教室に戻ってきました。
 「観察してきたことをクロームブックでまとめてましょう。」
 
 外で空の観察をしてきた子供たち。調べる方位を決めて、雲の形や動きについて,何枚か写真を撮りました。

撮影した順に写真を並べてみて、雲の動きを確認しました。           

 「雲はどっちからどっちの方へ流れていくか、わかったかな?」
 
 5年生の教室前の廊下には、自己紹介カードが貼ってありました。

 これがなかなかおもしろい!自分の名前であいうえお作文を書きました。
   わ:わがしが好き
   た:たけのこの里が好き
   な:なっとうも好き
   べ:べろを動かすのがとくい 
 個人情報丸出しになってしまうので、全文紹介できないのが残念です。
 
  い:いかのさしみがすき
  し:しらじらしい

  た:楽しい1年を過ごしたい
  ち:小さなこともがんばりたい
 授業参観で来校したときに、ぜひご覧ください。
 
 ひまわり学級
 「1年生よろしくねパーティー」の準備をしていました。
 「今からリハーサルを始めますよ。2年生以上のみんなはここに座ってね。」

 
 1年生は、花のアーチをくぐって入場するそうです。1年生には秘密で準備していました。

 「はじめのことば」の練習です。自分たちで役割を分担しました。楽しいパーティーになるといいですね。明日が本番です。

 19日の給食。ご飯、牛乳、赤魚の胡麻だれかけ、わかめの生姜和え、引き菜汁です。引き菜汁の「引き菜」は、千切りにした野菜のことをいいます。油揚げやこんにゃくも入って、風味豊かでした。






コメント

このブログの人気の投稿

6月5日 修学旅行1日目

6月6日 修学旅行2日目

6月16日 野外活動1日目