投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

4月30日 

イメージ
  ゴールデンウィーク連休の間の登校日。ちょっと足取りが重い子もいたようですが、頑張って活動していました。3年生は校外学習がありました。   社会の校外学習で、ごうら木方面に出かけました。学区内には何があってどんな様子なのか、地図を片手に見て回りました。  3年生 算数 「時刻と時間の求め方を考えよう」8時40分から30分後の時刻を考えました。「40分に30分を足すと70分。70分は1時間と10分だから・・・。」   隣のクラスでも、時刻と時間の学習をしていました。  公園を出て30分歩いて、学校に11時10分に着きました。公園を出た時刻は何時何分か考えました。  「11時10分の30分前だよ。」大きな時計を見ながら、時刻の引き算です。何時何分なのか考えました。  算数学習支援員の先生も入って授業をしていました。支援員の先生は、子供たちの理解度に合わせて声をかけていました。 4年生 国語「こわれた千の楽器」  こわれた楽器たちは、お互いに足りないところを補い合って、音楽を作り出しました。「『千の楽器がいきいきと演奏に夢中でした。』とあるけれど、みんなはどんな時にいきいきするかな?」  子供たちからは「コーラをめっちゃ飲んだとき」「ゲームをクリアしたとき」「弟と遊ぶとき」「水泳しているとき」「習字を習っているとき」といった発言が出ました。たくさん練習してできたときや、すごく嬉しいときにいきいきすることが分かりました。  30日の給食。食パン、いちごジャム、さめのトマトソースかけ、大根のサラダ、コンソメスープです。26日にまなびポケットでお知らせしたように、メニューがチーズスープからコンソメスープに変更となりました。牛乳の提供も中止しております。さめは気仙沼でたくさん捕れる魚です。手作りのトマトソースとよく合いました。  

4月26日 1年生をむかえる会

イメージ
  爽やかな青空が広がりました。今日は1年生を迎える会が行われました。この会のために、1年生に楽しんでもらおうと各学年ごとに準備をしてきました。             1年生入場では、花のアーチを持つのは2年生。温かな拍手の中、1年生が6年生と手をつないで入場してきました。  コロナ禍ではなかなか全校児童が集まっての行事はできませんでしたが、みんなで顔を見合わせながらの活動はとてもいいものです。計画委員の子供たちが会を進行してくれました。歓迎の言葉です。  2年生からアサガオの種のプレゼントがありました。  「きれいな花を咲かせてくださいね。」「大切に育てます。」   2年生の出し物です。「さんぽ」の替え歌を歌いました。 「小学校~ 小学校~ 楽しいところ♪」  3年生は「トライ」の文字を示しながら、1年生に頑張ってほしいことを伝えました。 「自分からどんどんあいさつしましょう!!」    4年生からは替え歌のプレゼント。魔法の言葉を贈ってもらいました。 「ありがとうって言ったら みんなが笑ってる♪」  5年生の出し物は、○×クイズでした。 「南小泉小学校の図書室は1つである。○か×か?」 「答えは×です!」「やったー!!」  答えが発表される度に子供たちの歓声が体育館に響きました。  そして、シンキングタイムのダンスがまた楽しい!5年生のダンスを見て、思わず踊り出す子もいました。  6年生は、水族館への校外学習や泉まつりなどの学校の楽しい行事を紹介しました。  キラキラする目で6年生の出し物を見る1年生。    スポーツフェスティバルの紹介では、ダンシング玉入れもあり、会場は大いに盛り上がりました。  そして1年生からのお返しは、「どきどきどん1年生」の歌です。曲に合わせてダンスも披露しました。2年生の子供たちと一緒に見ていましたが、「かわいい!」「上手だね!」という声があちこちから聞こえてきました。  みんなで児童会の歌を歌いました。みんなの気持ちが1つになったようでした。  みんなで協力して取り組んだ1年生を迎える会は、大成功でした。子供たちは学年を越えてもっともっと仲良くなれそうです。1年生が花のアーチをくぐって退場しました。みんなニコニコして嬉しそうな表情でした。    1年生退場後、担当の先生から子供たちへねぎらいの言葉がありました。そ...

4月24日 夢を実現するためには

イメージ
 1年生が体育館で「1年生を迎える会」のリハーサルをしていました。1年生は2~6年生にお礼の言葉を伝えてから「どきどきどん1年生」の歌を披露します。        「みんなに聞こえるように大きな声でね。先生がいるところまで、みんなの声を届けてね。」   歌の練習もしました。振り付きでとてもかわいらしい! 「どっきどきどん 1年生♪ どっきどきどん 1年生♪」大きな声で歌えました。  2年生 図書室で本を読みました。  図書事務員さんに読み聞かせしてもらったり、一緒に本を読んだりしました。  今日は新しい先生が赴任しました。昨年度2学期に本校で勤務したM先生です。昼の放送で子供たちに紹介しました。「あっ、M先生だ。久しぶり!」「あれ、また来てくれることになったんだね。」子供たちもびっくりでした。主に中・低学年に入って指導します。  さっそく教室に入って、子供たちの支援開始です。  「みんな学年が1つ上がって、お兄さんお姉さんになったね~。」  算数では2桁の足し算の筆算に挑戦しました。「一の位から順に足し算すればいいんだよね。」  隣りのクラスでは生活科の授業でした。  生活科「春のまちを歩こう」  来週、2年生は木ノ下公園に春を探しに出かけます。 「木ノ下公園までみんなで春を探しに行きますよ。どんなことに気をつければいいですか?」 「はーい、信号をよく見て横断歩道を渡ります。」「走らないで歩きます。」 子供たちから安全に校外学習を行うために必要なことが発表されました。  5年生 道徳「夢を実現するためには」  教科書には大谷翔平選手の話が載っていました。世界的に有名な大谷選手ですが、目標を達成するために高校時代に「目標達成シート」を作成したそうです。  シートの中心に夢や目標を書き、それを叶えるためには何をするべきか、具体的な行動を書いたものです。シートには、「体づくり」「コントロール」など野球に関する言葉がたくさん並んでいますが、「部屋そうじ」「審判さんへの態度」「波をつくらない」など内面に関することも書かれていました。  「目標達成シート」を基にコツコツと努力を続けた大谷選手。偉業の背景にはこのような取組があったのですね。 「みんなにも『目標達成シート』を作ってもらいます。夢や目標が真ん中にあって、そのためには何をすればよいか、具体的な行動を周りに書きま...

4月25日 1年生 交通安全教室

イメージ
 今日は、交通指導隊の皆さんをお呼びして、1年生の交通安全教室がありました。はじめに、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。「横断歩道を渡るときは、信号が青になったら、右を見て左を見て、また右を見て渡りましょう。」小さな子の場合は、ドライバーに認識してもらいやすいように手を挙げて横断歩道を渡ったほうがいいことを教えていただきました。  実際に外に出て道路を歩きました。学校前の押しボタン式の信号でも左右を確認してから横断しました。  ウルスラ学院前の歩車分離帯でも横断歩道の渡り方を確認しました。  歩道では、車道側ではなく建物側を歩くというお話もちゃんと実践できました。教職員の他に小1サポーターさんにも入っていただいて、4グループに分かれて練習しました。  学校に戻ってきて振り返りをしました。今日のコースは初めて歩いたという子もいましたが、みんな約束を守って安全な歩行ができました。最後に交通指導隊の皆さんにあいさつしました。「ありがとうございました!」 3年生が畑で活動していました。理科でひまわりやオクラなどの野菜を育てるそうです。  技師さんに耕してもらって、フワフワになった畑の土を育苗ポットに入れました。  畑の隅にはキャベツが植えられていました。理科で「チョウをそだてよう」という学習もあるため、モンシロチョウが卵を産む環境を整えているんです。 6年生は体育館で「1年生を迎える会」のリハーサルをしていました。  学校生活や楽しい行事を寸劇で紹介するようです。1年生が喜んでくれるように趣向を凝らした出し物で、見ていて微笑ましく感じました。明日は全校児童が集まって「1年生を迎える会」を行います。今からとても楽しみです。  25日の給食。ご飯、牛乳、揚げしゅうまい、八宝菜、きゅうりのピリ辛漬け、みしょうかんです。みしょうかんは春が旬の果物です。シューシーで爽やかな香りが特徴です。グレープフルーツより酸味がなく、食べやすかったです。  今日は、創立150周年実行委員会がありました。3月にできあがった横断幕は南小泉中学校と若林区役所にご協力いただいて、フェンスに設置させていただきました。本校体育館にも設置しております。  今日は、記念品のクリアファイルやタオルのデザインについて話し合いました。クリアファイルには校舎の航空写真を載せますが、6月の緑の美しい時期...