7月19日 南小 夏まつり
今日はPTA主催の「南小 夏まつり」が16時から開催されました。コロナ禍では様々な活動が制限されてきました。特に6年生は入学式が6月にずれ込むなど、大きな影響を受けました。そんなこどもたちにPTAの皆さんが思い出作りの1つとして、「南小 夏まつり」をプレゼントしてくださいました。 役員やボランティアのみなさんはお昼過ぎから準備に汗を流していました。校庭にはゲームのお店が並び、キッチンカーも登場しました。 PTAのお店では、ポップコーンを無料で配っていました。キャラメル味とバターしょうゆ味がありました。 ジュニアリーダーも大活躍! バルーンアートです。風船で、いろいろな形を作ってもらえました。 わにわにパニックでは、速さをリクエストできました。ゲーム中、ずっと歌を歌って盛り上げてくれるやさしいお兄さん、お姉さんたちでした。 水ヨーヨー釣り。うまく釣れるかな? パパネットのお店も大賑わいでした。 「足つぼマット歩き」 グラスの水をこぼさないように注意を払いながら、足つぼマットの上でスクワット。 「いたたた!」足つぼマットの痛みに耐えながらゆっくり前に進むと・・・。 「はい、もも上げ5回!」と言われてもも上げにチャレンジ。すると、前からプシューっとミストが勢いよく出てきてびっくりしました。 型抜き T先生は得意なのだそうです。こどもたちも夢中で取り組んでいました。 的あて 景品をゲットできるかな? 17時から、荒町すずめ踊りの皆さんが登場しました。 すずめ踊りの基本的な動きを教えてもらいました。 「さあ、一緒に輪になって踊ってみましょう!」「それ、それ、それそれそれそれ!」 日が沈むころ、みんなで輪になって、ミニ打ち上げ花火が始まりました。1発上がるたびに歓声があがりました。BGMで「輝く未来(ラプンツェル)」や「ライラック」などの曲が流れ、とても素敵な雰囲気でした。 花火の合間に、BGMに合わせて踊りだすこどもたち。楽しくて仕方ないようです。 とてもたくさんの人が訪れた夏まつり。みんなでとても楽しい時間を共有することができて、すごくいい思い出になりました。 夏まつり開催に力を貸していただいたPTA、パパネット、ジュニアリーダー、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。南小夏まつりは大成功でした。