投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

12月23日 明日から冬休み

イメージ
  今日は12月最終登校日でした。先週はインフルエンザのり患者が増え、学級閉鎖としたクラスもありましたが、今日は、久しぶりに全クラスがそろいました。  テレビ放送による冬休み前のお話朝会がありました。 校長からグーグルフォームで実施したアンケート結果をもとに2学期前半を振り返りました。子供たちにはこの期間に頑張ったことやチャレンジしたことを聞きました。  1年生のアンケート結果です。クロームブックの使い方を覚えて、一生懸命入力しました。引き算でさくらんぼ計算を頑張ったそうです。計算が大っ嫌いな子もいたようですが、よく頑張りました。  2年生のアンケート結果です。苦手な野菜を毎日2口食べたなんて、すごいですね。少しずつでも続けて取り組んだことがすごい!  3年生のアンケート結果です。「友達とけんかしないようにした。」とありました。自分の考えを主張するばかりでなく、友達の気持ちを聞いて譲ったり、折り合いを付けたりした場面があったのでしょう。心の成長がうかがえました。  4年生のアンケート結果です。友達に教えてもらって、高跳びができるようになった子がいました。「もっと友達にやさしくしたい」「先生たちにいつも丁寧語を使いたい。」など、相手を意識したコメントがありました。  5年生のアンケート結果です。あいさつについて、学校だけでなく、地域でも積極的に取り組んでいる子がいました。すばらしいです。    6年生のアンケート結果です。学習発表会の6年生のパフォーマンスはとてもすてきでしたね。様々な場面でリーダーとしての活動が見られました。さすが6年生です。  アンケートでは、「あいさつ」についても聞きました。子供たちの自己評価です。87%の子が「よくできた」、「できた」と答えました。  「学校が楽しいか」についても聞きました。83%の子が楽しいと答えた一方、17%の子が「あまり楽しくない」「楽しくない」と回答しました。子供たちにとって楽しい学校にするために、今後もみんなで力を合わせていきたいと思います。  テレビ朝会にはサンタさんが登場し、冬休みに生活についてお話ししました。「ふゆやすみのやくそく」のプリントを配布したので、お子さんと一緒にご家庭でも確認してください。  今日はこれまでの学習の復習をしたり、お楽しみ会を行ったりするクラスがありました。1年生は算数の復習問題...

12月20日 「ちんぱんじい かいじん ぱんち」

イメージ
  朝は、健康観察が終わったら、「いずみタイム」の時間です。2年生は漢字スキルに取り組んでいました。「鳥」と「馬」の漢字について、読み方や筆順、画数などをみんなで確認しました。 「『鳥』と『馬』の漢字はなんだか似ているね。」  姿勢も鉛筆の持ち方も、とてもいいです。  シーンとした教室で集中して漢字練習をしました。「鳥」も「馬」もしっかり覚えました。  いずみタイムが終わって1時間目の授業が始まりました。  2年生 国語「きせつの足音」  「みんなで教科書に載っている『雪』を読んでみましょう。」 雪や こんこ あられや こんこ  ふっては ふっては ずんずん つもる 山も 野原も わたぼうしかぶり       かれ木 のこらず 花がさく 「あれ?これ歌ったことある!?」    「トマト、にわのわに、たけやぶやけた、わたしまけましたわ、しんぶんし」を読んで何かに気付いた子供たち。「はじめとおわりの字が同じ」「永遠にしりとりできる」などの意見が出ました。逆から読んでも同じ逆さ言葉でした。  「ほかに知っている逆さ言葉はありますか?」  「絵本で読んだんだけど『なす おすな』があります。」  「『こねこ』です。」   「お父さんが考えた逆さ言葉なんだけど、『ちんぱんじい かいじん ぱんち』です。」  「えー、お父さん、すごい!!こんなに長い逆さ言葉を考えたんだね。」  「はい、『いない』です。」「なるほど~。」「おもしろいね。」 言葉遊びを楽しみました。  6年生の教室から「わ~」っと喚声が上がりました。覗いてみたら、歌のテストの真っ最中でした。2人ずつ先生の前で歌っていました。  「次は、18番と・・・、28番の人!」クロームブックで2人ずつ無作為に選び、ペアで歌ううシステムでした。「わー、28番て、誰?」あの喚声のわけがわかりました。  「がんばって!」前奏がながれ、2人で「われは海の子」を歌いました。  歌い終えると、テストを受けている子たちはほっとした表情を見せました。みんなの前で歌うのは、なかなか度胸がいりますね。聞いていた子たちから温かな拍手が送られました。  「さあ、次は何番と何番かな?」  3年生 道徳「親切がいっぱい」 教科書の挿絵から親切な人を探しました。    子供たちは、お年寄りの荷物を持ってあげる人や落とし物...