12月23日 明日から冬休み

今日は12月最終登校日でした。先週はインフルエンザのり患者が増え、学級閉鎖としたクラスもありましたが、今日は、久しぶりに全クラスがそろいました。 テレビ放送による冬休み前のお話朝会がありました。 校長からグーグルフォームで実施したアンケート結果をもとに2学期前半を振り返りました。子供たちにはこの期間に頑張ったことやチャレンジしたことを聞きました。 1年生のアンケート結果です。クロームブックの使い方を覚えて、一生懸命入力しました。引き算でさくらんぼ計算を頑張ったそうです。計算が大っ嫌いな子もいたようですが、よく頑張りました。 2年生のアンケート結果です。苦手な野菜を毎日2口食べたなんて、すごいですね。少しずつでも続けて取り組んだことがすごい! 3年生のアンケート結果です。「友達とけんかしないようにした。」とありました。自分の考えを主張するばかりでなく、友達の気持ちを聞いて譲ったり、折り合いを付けたりした場面があったのでしょう。心の成長がうかがえました。 4年生のアンケート結果です。友達に教えてもらって、高跳びができるようになった子がいました。「もっと友達にやさしくしたい」「先生たちにいつも丁寧語を使いたい。」など、相手を意識したコメントがありました。 5年生のアンケート結果です。あいさつについて、学校だけでなく、地域でも積極的に取り組んでいる子がいました。すばらしいです。 6年生のアンケート結果です。学習発表会の6年生のパフォーマンスはとてもすてきでしたね。様々な場面でリーダーとしての活動が見られました。さすが6年生です。 アンケートでは、「あいさつ」についても聞きました。子供たちの自己評価です。87%の子が「よくできた」、「できた」と答えました。 「学校が楽しいか」についても聞きました。83%の子が楽しいと答えた一方、17%の子が「あまり楽しくない」「楽しくない」と回答しました。子供たちにとって楽しい学校にするために、今後もみんなで力を合わせていきたいと思います。 テレビ朝会にはサンタさんが登場し、冬休みに生活についてお話ししました。「ふゆやすみのやくそく」のプリントを配布したので、お子さんと一緒にご家庭でも確認してください。 今日はこれまでの学習の復習をしたり、お楽しみ会を行ったりするクラスがありました。1年生は算数の復習問題...