投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

10月31日 Happy Halloween!

イメージ
  10月も今日で終わり。学習発表会の練習も各学年熱を帯びてきました。  5年生の様子です。 5年生は開会の言葉も担当します。「country road」を英語の歌詞で歌います。    合唱「大切なもの」「怪獣のバラード」、合奏「RPG」も息があってきました。きれいな声で2部合唱に挑戦です。  2年生「エルマーのぼうけん」  歌と語りで、エルマーの物語を表現します。  日に日に上手になっていく2年生。みんなですばらしい冒険を作り上げています。  6年生「Move Forward! ~届け!私たちの思い」 合奏「Sing,Sing,Sing」は途中手拍子が入ります。ノリのいい曲で、思わず体が動き出します。  転校する友達がいて、みんなからの合唱や合奏のプレゼントが贈られました。「Sing,Sing,Sing」と「友~旅立ちの時~」を聞いてもらいました。「次に行く学校でも頑張ってね。」「仲良くしてくれてありがとう。」みんなの気持ちがこもった曲となりました。   3年生 学級活動「ハロウィン パーティー」  教室に入ったら、すごい熱気!ハロウィンということで、仮装して椅子取りゲームを楽しんでいました。  手作りの帽子をかぶっている子もいました。クオリティが高くてびっくりしました。  31日の給食。ご飯、牛乳、マーボー豆腐、めんまとこんにゃくの炒め物、かぼちゃコロッケです。豆腐やひき肉、ねぎが入ったマーボー豆腐はちょっぴりピリ辛で、ご飯が進む味付けでした。

10月30日 3年生出前講座

イメージ
  今日は、仙台市役所減災推進課の早坂さんにご来校いただき、防災を通したまちづくりについて3年生が教えていただきました。  「自分の住んでいる地域にどんな危険があると思いますか?」子供たちから地震、火事、津波、台風等あると声が出ました。そのほかにも火山の噴火や雪崩、洪水などさまざまな危険があります。    「どうすれば危険な場所がわかるかな?」  子供たちはハザードマップを見れば、危険な場所がわかることや、ハザードマップは地震や洪水など災害の種類に応じたものがあることを教えていただきました。  ハザードマップを見て、子供たちは南小泉は土砂災害の危険性がないこと、浸水については50センチ未満の危険性があることを確認しました。  地域での危険な場所については、昔から住んでいる人に聞いたり、実際に歩いてみたりする方法もあることを知りました。地域には防災リーダーとして活動している方がいるそうです。  「大きな地震が起きたら、町にはどんな危険があるかな?」早坂さんの質問にたくさんの手が上がりました。電信柱が倒れる、窓ガラスが割れる、看板が落ちてくる、道路が割れる、車が倒されるなど、子供たちは実際の写真を見て地震の被害を再認識しました。  「うちの中で地震があったらどうかな?」実際の映像を見ながら、子供たちは自分を守るためには、どんな行動をとったらいいのか、地震の被害を少なくするためにはどうしたらいいのか確認しました。  早坂さんのお話で、子供たちは南小泉がどんな地域なのか気付くことができたり、浸水や地震についての意識を高めたりすることができました。早坂さんには、子供たちにとてもわかりやすく教えていただき、充実した時間となりました。どうもありがとうございました。  4年生は音楽室で学習発表会の練習に取り組んでいました。「タタタ タタタ タタタタン!」手拍子の練習をしていました。「早くなるから気を付けて。」みんなで息を合わせて取り組んでいました。  30日の給食。ご飯、牛乳、ぶりの西京焼き、わかめの生姜和え、山形風芋煮です。山形風芋煮は、しょうゆ味で牛肉が入るのが特徴です。仙台風芋煮とは味付けや材料が異なりますね。どちらもおいしいですが、どちらが好きか、好みが分かれますね。あるクラスの先生は、山形風芋煮の方が残食が少なかったといっていました。

10月29日 学習発表会の練習

イメージ
    11月9日の学習発表会まで、あと10日となりました。  1年生が体育館で「くじらぐも」の練習に励んでいました。「天まで届け、1,2,3 !」クジラ雲に乗るため、元気いっぱいの掛け声を練習していました。    自分のセリフを覚えて大きな声で言ったり、セリフに合わせて動いたりできるようになってきました。日に日に上手になっています。  2年生も「エルマーのぼうけん」の練習をしていました。  お面をつけたら、子供たちのモチベーションもぐっと上がったようです。   大まかな流れが黒板に書いてありました。動物島のトラ、ライオン、ワニが順番に登場します。合唱も入って、舞台を盛り上げます。2年生もみんなで気持ちを一つにして頑張っていました。 1年生の教室入口には、子供たちが作ったハロウィンのお化けが飾ってありました。  1年生 算数 時計の読み方を復習していました。 「時計の短い針が11で長い針が12です。何時かな?」「はーい、11時です!」 「これは何時かな?短い針が8と9の間で、長い針が6です。」「はい、8時半です。」  子供たちは学習したことをよく覚えているようでした。教室の時計を見て、「もうすぐ12時だね。」と言っていました。  2年生 算数「かけざん」  2年生の教室をのぞいたら、教育実習生の算数の授業でした。  かけ算では、「1つ分の数×いくつ分=全部の数」になることを学習した子供たち。問題を見て、式を考えました。「1台に5人子供が乗っていて、それが3台分だから・・・5×3かな。」かけ算の意味を理解できました。  29日の給食。小ミルクパン、牛乳、スパゲッティミラネーズ、フライビーンズ、アーモンドコールスローです。アーモンドはビタミンやカルシウムが豊富で病気の予防や老化防止に効果的な食材だそうです。スパゲッティミラネーズもとてもおいしかったです。

10月28日 いじめ防止きずなキャンペーンの取り組み

イメージ
  掲示委員会の子供たちが作成した「季節の掲示」です。  図書室にもハロウィンの飾り付けがしてありました。  「ハロウィンの本」のコーナーもありました。  10月31日、日本では仮装してパレードをするお祭りに定着してきたハロウィンですが、もともとはヨーロッパ発祥で、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す行事だそうです。ハロウィンやカボチャ、お化けにまつわる本を集めたコーナーが特設されました。  図書室に新しい机が入りました。なんだか図書室全体が明るくなったような気がします。読書の秋、子供たちにはさらに本に親しんでもらいたいです。  2年生 国語「ビーバーの大工事」  ビーバーはどうやってダムをつくるのか、教材文を読んで探っていきますが、先生からビーバークイズが出題されました。「ダムづくりの材料は?」「どんな順序でダムをつくるのか?」「ダムの大きさはどのくらいか?」子供たちは文章の中から答えを探そうと、授業に臨んでいました。  ビーバーはどのくらいの時間、水に潜ることができるのか、教材文の中から探しました。「先生がみんなに送ったロイロノートを開いてください。国語の本と同じ文章がありますから、ビーバーはどのくらいの時間、水にもぐることができるのかわかるところに線を引きましょう。」子供たちは、ビーバーは5分から15分もの間、水に潜れることを確認しました。  昼のテレビ放送では、計画委員会から「南小っ子宣言」についてお知らせがありました。 9月17日、10月22日のブログでも紹介したように、南小泉小学校児童会では、「みんなにやさしくしよう」という重点目標を掲げて活動をしています。1階廊下で、いろいろな場面でやさしくできたらシールを貼るという取り組みを行っています。  今日はその経過を計画委員が発表しました。 「授業中やさしくできた場面では95枚ものシールが貼られていました。勉強がわからないとき、友達がやさしく教えてくれたり、忘れたものを貸してくれた人がいました。お互いに静かに授業を聞こうと頑張った人もいたようです。」  登校中は78枚、校庭では40枚、放課後は104枚、掃除中は90枚、校内では54枚のシールが貼ってあったそうです。  登校中の場面で、「一緒に行こうと友達に誘ってもらった」、校庭の場面では、「校庭で転んだとき、保健室に連れて行ってもらった、一緒に遊ぼうと声をか...

10月26日 PTAまつり「南小逃走中!」

イメージ
  昨年に引き続き、PTAまつりは「逃走中」です。10時から1~3年生、11時から4~6年生の部が行われました。朝早くから準備してくださった皆さん、ありがとうございました。    準備体操の後、1~3年生の部が始まりました。はじめは3体のハンターが放出されました。「きゃー!逃げろ!」校庭を所狭しと逃げ回る子供たち。   時間を追ってどんどんハンターが放出されました。  ハンターにつかまってしまったら、牢屋(校庭中央のテント)に入らなければなりませ  ん。 先生ハンターも走る 走る!  牢屋がいっぱいになると、王様じゃんけんが行われて、勝った人が牢屋を出て再び逃走中に参加できます。「じゃんけんぽん!」  中学生ハンターも参加してくれました。中学校の制服にお父さんのジャケットを借りて着たそうです。お父さんと二人で、親子ハンターとして参加してくれました。  いっぱいになった牢屋では、また王様じゃんけんで勝った子が逃走者として復活しました。キャッチ&リリースの無限ループ・・・。ハンターの皆さん、本当にお疲れさまでした。  子供たちがハンターを捕まえる逆バージョンも行われました。「ハンターを捕まえるぞ!」テンションが上がる子供たち。「ハンター、待てー!」  最後に学年対抗のリレーが行われました。1年生、2年生、3年生とハンターチームの対決です。子供たちは校庭半周ですが、ハンターは1周しました。「みんな頑張って!」  1~3年生の部が終わって、スペシャルゲスト登場です。歌のお兄さん(になりたかった)教頭先生)によるサプライズライブが始まりました。 歌のお兄さんが歌う「アブラハムの子」に合わせて、みんな楽しく体を動かしました。   11時から4~6年生の部開始です。張り切って参加した子供たちですが、次々とハンターにつかまりました。 先生ハンターも頑張りました。「うわっ、T先生だ!逃げろ!」  校庭に子供たちの元気な声が響きました。「こんなに走ったの、久しぶり。」と笑顔で汗を流す子がいました。 家庭科室では、ポップコーン作りが行われました。 ポップコーンマシンでできたものに、味付けをします。4種類の味があるそうです。  ポップコーン作りも大盛況でした。100名以上の子供たちが参加しました。 PTA役員の皆さんはじめ、お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました...