投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

8月30日 大雨想定の避難訓練がありました

イメージ
  台風10号が日本に上陸して仙台に近づいてきていますが、今日は大雨を想定した避難訓練を行いました。仙台防災ハザードマップには、大雨が降った場合は南小泉小付近は0.5m未満の浸水想定区域となっています。大雨等により校舎への浸水が予想される際には、校舎2階以上へ避難します。  避難訓練の放送が入りました。「大雨で学校近くの場所では、道路に水があふれているとの情報があります。校舎1階や体育館に水が入ってくる危険があるので、校庭や体育館、1階にいる児童は先生の指示に従って、2階以上の自分の教室に避難しなさい。」  担任の先生がクラスの児童の安全を確認しました。その後、学年主任が職員室に集まり、各学年の状況を報告しました。  全員の無事を確認後、大雨のため引き渡しを行う想定で訓練しました。(今日は児童と教職員のみの訓練で、引き渡しは行いませんでした。)  テレビ放送で、台風や大雨の時の早めの避難について動画を視聴しました。 「警戒レベル3、4でみんな避難するんだね。」 「マイタイムラインを作成しよう」の動画も視聴しました。マイタイムラインとは、いざというときに慌てないように避難に備えた行動を一人一人があらかじめ決めておくものです。  仙台防災ハザードマップにも詳しい情報が載っています。ご家庭でも確認してみてください。 https://www.city.sendai.jp/kurashi/anzen/saigaitaisaku/hazardmap/index.html  テレビ放送の後、1年生は安全の本を使って、雨や風の日に気を付けることを確かめました。  ひまわり学級でも浸水想定区域について、ハザードマップで確認しました。 「若林区の地図です。学校はこの辺だね。学校の周りは水色で、0.5m未満の浸水の恐れがある地域なんだね。」「大雨が降ったら、高いところへ逃げなくっちゃ。」  ひまわり学級 書写  ひまわり学級の上学年チームは毛筆に取り組んでいました。墨をするところから始まりますが、子供たちは慣れた様子で、スポイトの水を硯に落とし、墨をすり始めました。  「穂先の向きに気を付けて書きましょう。」  4年生は「雲」、5年生は「成長」、6年生は「街角」に取り組みました。  穂先の向きに気を付けて、のびのびした字を書きました。  2年生 音楽「さんぽ」  教科書には手話も...

8月29日 草取り、がんばりました!

イメージ
  夏休みは、中学生が駅伝の練習のため、かなりの日数、小学校の校庭を使用しました。練習に励む中学生を応援するとともに、校庭を踏み固めてもらって今年度は雑草が少ないかも・・・なんて期待していましたが、雑草の繁殖力はすごいですね。だいぶ生えてきてしまいました。  陸上記録会に参加する6年生が練習しやすいように、除草作業を計画しています。27日に1年生と3年生が割り当てられた箇所の草取りを行いました。今日は5年生が取り組みました。  1,3年生の先生たちは「ゴミ袋がいっぱいになるくらいだいぶ草をとったと思ったけど、校庭はまだまだ草原みたいだね。」と言っていました。  でも、さすが5年生。みんなで協力してどんどん草を抜いていきました。  途中、水飲み休憩しながら活動しました。「大きい草取ったよ!」「根っこがすごい。」おしゃべりしながら、気持ちよく働く子供たち。「こんなに草取りして手が疲れちゃった。今日はもう鉛筆握れませ~ん。」なんて冗談を言いながら頑張りました。 こんなにきれいになりました。6年生は気持ちよく陸上練習に取り組めますね。  5年生が教室に戻った後は、技師さんが草刈り機を使ってきれいに仕上げをしてくれました。広い校庭でなかなか手入れが大変ですが、みんなで環境整備に努めています。  1年生 図工「あそぼうよ パクパクさん」  色画用紙でパクパクさんを作りました。    先生が手順を説明しました。「指アイロンでしっかり折ってくださいね。折れたらここをはさみで切りますよ。」  「デカパンみたいなかたちになったかな?」「はーい、できました!」  隣のクラスでもパクパクさんを作っていました。  手を入れて口を動かすことのできるパクパクさんになってきました。みんな楽しそうに創作活動に取り組んでいました。   「ウサギを作っているんだよ。」垂れている耳がかわいいですね。  小さく切った折り紙を丁寧に張っていました。「チーターを作っているんだ。」  昼休みに自分の作ったパクパクさんで遊んでいる子がいました。「かわいいパクパクさんができたね!」「うん!うさぎだよ。」    口の中にはにんじんとりんごが入っていました。  2年生は音楽の授業で音符の学習をしていました。全音符、2分音符、4分音符、8分音符、4分休符、8分休符など、子供たちはしっかり覚えていたので感心しました。...

8月28日

イメージ
  あいさつ勝負が始まって、「おはようございます!」「こんにちは!」と子供たちの元気な声が校舎に響いています。学校にいらっしゃるお客様からも「子供たちのあいさつがいいですね。」と褒められました。おうちではいかがでしょうか?  4年生 算数「割り算のひっ算を考えよう」  2桁割る2桁の計算に取り組んでいました。仮の商をたてて計算しますが、あまりが割る数よりも大きくなる場合は、商を大きくすることを学習しました。  「練習問題です。76÷18=3あまり22でいいのかな?」  「あまりの方が割る数よりも大きいから間違いですよね。」  「そうですね。では、正しい答えを出してみましょう。」                    算数学習支援員の先生も授業に入って、子供たちの支援をしていました。   隣のクラスは外国語活動で、専科の先生の授業でした。  「できたねリスト」が配布されました。「ユニット5では、あいさつや好きなもの、曜日や時刻を聞き取ったり、文房具について本物やイラストを使って友達と英語でやり取りしますよ。」  イラストを見ながら様々な文房具の英語の言い方を身につけました。「色鉛筆は、colored pencilっていうんだね。」  教科書のイラストを見て、先生の質問に答えました。 「How many notebooks ?」「six  notebooks!」  6年生 算数「割合の表し方を調べよう」 「2:3、4:6、6:9は等しい比です。等しい比どうしを比べましょう。」という課題に取り組みました。 「2:3と4:6には、どんな秘密が隠されているかな?」近くの人と話し合いました。2:3をそれぞれ2倍すると4:6になり、4:6をそれぞれ2で割ると2:3になることがわかりました。  6年生 社会「貴族のくらし」  平安時代には、どのような文化が生まれたのか調べました。ひな祭りなどの祭りや、紫式部による源氏物語やかな文字が誕生したことがわかりました。束帯や十二単などの貴族の衣装についても知ることができました。  「美しい日本風文化が貴族の暮らしの中から生まれたんだね。」  28日の給食。ご飯、牛乳、ウインナー、野菜カレー、パプリカのサラダです。彩り豊かなパプリカのサラダは見た目も味も良かったです。パプリカの生産量は、なんと宮城県が日本...