投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

6月29日 150周年記念式典

イメージ
  今日は南小泉小学校の150周年記念式典が行われました。今日は学校のパソコンがネットに繋がらず、写真が不鮮明なのですが、式典の様子をお伝えします。  校長あいさつでは、150年前に学校ができた頃の話をしました。「学制が公布されて学校をつくることになりましたが、当時の南小泉では、学校にする建物も、お金も、時間もなかったのですが、加藤虎之進さんのお宅を借りたそうです。その後わずか1ヶ月で地域の人々がお金を出し合い、学校を建てました。南小泉小学校は誕生したときからずっと地域に愛されてきたんですね。」  同窓会長様から祝辞をいただきました。「この学校の卒業生は、全部で14,959人になります。この地域は、古墳やお寺などたくさん見られる歴史のある地域です。地域で大切にされてきた学校なのです。」 南小泉小学校の歴史のスライドショーを見ました。ナレーターはこの学校のOG、W先生です。  そして、伊達武将隊の登場です。すばらしい演舞に子供たちは釘付けでした。伊達武将隊の皆さんにも創立150周年をお祝いしていただきました。  伊達武将隊に◯☓南小歴史クイズを出してもらいました。「南小泉小学校が始まったのは、加藤さんのおうちだった。◯か☓か?」 「きっと◯だよねー。」スライドショーをしっかり見ているとわかりますね。 「答えは、◯です!」「やったー、当たった!」大いに盛り上がりました。  「ございん体操」も教えていただきました。ところどころ「ございん、ございん♪」や「ずんだもち♪」の合いの手が入る楽しい体操です。  来賓の皆様も一緒に踊りました。とっても楽しいひとときでした。    児童代表の言葉です。「わたしたちは6年生として創立150周年記念式典に参加できて、嬉しく思います。児童会の重点目標は『みんなにやさしくしよう』で、いろいろなことに取り組んでいます。これからこの学校に入ってくる人にも学校を大切に思う気持ちを伝えたいと思います。」 退場するときは、伊達武将隊とハイタッチ。みんなとても嬉しそうでした。 先生たちや来賓の大人のみなさんも、嬉しそうでした。  教室で、記念品をもらいました。みなみちゃんといずみちゃんのイラストが入ったタオルとお菓子です。(校舎の航空写真がプリントされたクリアファイルは、秋頃配布予定です。)  これまで実行委員会では、「子供ファースト」を合言葉に、子供た

6月28日

イメージ
 今日は1年生が木ノ下公園に校外学習に出かけました。暑さ対策のため、予定を変更して学校に戻ってからお弁当を食べました。 「公園でダンゴムシをたくさん捕まえてきました!」と言う子がいたので、虫ケースの中を見せてもらいました。すごーい! 6年生の廊下にこんな掲示物が張り出されていました。  6年生は、先日の授業参観で「わたしのいいところ」という学級活動の授業を行いました。その学習した結果です。自分の直したいところをリフレーミング(捉え直し)する授業でした。  「忘れっぽい」の書かれたカードを裏返してみると、「いやなことも忘れられる」とありました。なるほど!そして「ちょっとやんちゃ」の裏には、「すこし礼儀をよくすると、普通よりも好印象になる!ラッキー」とありました。  こちらのカードをリフレーミングすると、どうなるでしょう? 「うるさい」の裏には「場を盛り上げる天才」と書いてありました。「落ち着かない」は「元気でとにかく明るい」、「ずっとねている」は「成長できる」だそうです。思わず笑っちゃうほど前向きですね。  これはどうでしょう?  「ナルシスト」は「自信がある」、「負けずぎらい」は「努力している」にリフレーミングされていました。  こちらは・・・?  「けんかっぱやい」は「身を守れる」、「めんどくさがり屋」は「自分の気持ちにはっきりしている」、「人見知り」は「あまりだまされない」と書いてありました。子供たちのリフレーミングのセンスはなかなかですね。  これはどうでしょう?  「人にきついことを言ってしまう」は「自分の考えを持っている」、「話が長い」は「伝えたい思いがある!」と書いてありました。ポジティブになれる活動ですね。  2年生 算数「100より大きい数をしらべよう」 クロームブックを使った授業でした。  「ロイロノートを開いてください。先生から新しいワークシートを2枚送りましたよ。」  開いてみると、テレビ画面と同じ表が表れました。 「百の位には100が5個あります。530にするためには、十の位に10がいくつあればいいでしょうか?」  子供たちは画面を操作しました。「10が3個かな?」  クロームブックを使うと、数カードの操作も楽ちんですね。子供たちも視覚的にわかりやすいようです。  昼のテレビ放送では、6月末で退職する先生からお話がありました。「この3ヶ月間、

6月27日 歯科検診がありました

イメージ
  今日は高学年の歯科検診があり、歯科校医の杉山先生に来ていただきました。    歯科検診では、虫歯になっていないか、かみ合わせや歯並びに異常はないか、歯磨きは上手にできているか、歯石はついていないかなど診ていただきました。 待つ間に「歯垢の正体を探る」動画を視聴しました。  1年生は書写の担当と、字の形に気をつけて、ひらがなの書き方を学習していました。小1サポーターさんも教室に入っていただいています。  「し」を黒板に書いていました。歯科検診の「し」ですね。  1年生の廊下には、図工の作品「ひかりのくにのなかまたち」が飾ってありました。  ユニークでかわいいキャラクターが登場しました。 4年生 算数「小数のしくみを調べよう」   8.47+6.73などの練習問題を解いていました。  小数点をそろえて筆算すれば、難しくないですね。  4年生 理科「電流のはたらき」  実験キットを組み立てました。「この部品はこんな風につなげますよ。」  導線を部品に巻き付けて、スイッチを作りました。  「できた人は、まだ作っている人のお助けをしてね。」早くできた子がやさしく教えてくれるので、みんな安心して作業を進めることができました。  実験装置が完成しました。  電池をセットしてスイッチを入れると、プロペラが回って、扇風機のように風が吹いてきました。髪の毛が風に吹かれて揺れました。  電池を逆向きに入れると、風向きも逆になりました。「おもしろいね!」 ひまわり学級では、遠見塚小、古城小、南小泉中と一緒に行う七夕交流会の準備をしていました。 短冊に願い事をを書きました。「ちきゅうが いっしょうへいわに なりますように」 「かぞく4人が けんこうで いられますように」  「おかあさんが ながいきしますように」   「せんせいになりたい。」N先生が大好きなんだそうです。  4年生 体育「水泳」   準備体操からプールに入るまでの動きがとてもスムーズでした。  「水中をみんなで走りますよ。」あっという間に水の流れができました。 「ピピーッ!」笛の合図で逆向きに進みました。「うわー、流されちゃう。」  泳力ごと3つのグループに分かれて活動しました。  このグループは水中じゃんけんをしてから、バタ足に取り組みました。  25mを何本も泳ぎました。「水の中の方があったかい!」と言いながら楽しそう