10月1日 給食車、無事に到着!
今朝は5年生の教室でボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。 「3まいのおふだ」「大きなかぶ」を読んでいただきました。 「としょかんライオン」 どのクラスのこどもたちも 、お話に聞き入っていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 今日は1日を通して雨でした。時折雨の音が大きくなる体育館では、3年生が元気に活動していました。今日は、フロアーボールに挑戦です。 3人組になって、パスの練習をしました。 ボールは転がしますが、止めてから打つのではなく、ワンタッチでボールをはじいて相手につなぎます。 相手がはじきやすいように、ボールの速さや向きを調整しなくてはなりません。 パスがうまく回せるようになってからゲーム開始。3対3でボールをつないで、相手コートの隙間を狙いました。 テープの下をボールが転がってきました。「1,2,3!」と声をかけながらボールを回しました。 1年生は算数の問題に取り組んでい。ました。 3つの数の計算に取り組んでいました。足し算も引き算も登場するので、「難しそうだね。」と声をかけたら、「はじめの2つを計算してから、3つ目を計算するんだよ。」と教えてくれる子がいました。 「2+4で6、6-3で3かな。」 「にんじんが2ほんあります。6ぽんかいたしました。つぎのひ3ぼんたべました。にんじんは いまなんぼんありますか。」「何算かなあ?2+6-3で答えは5本かな。」題意を読み取って足し算か引き算か判断していました。 プリントの問題ができたら、先生に丸を付けてもらいました。 プリントが終わった子は、まなびポケットの問題に取り組みました。 「6+4+1は何かな?6+4で10。10+1で11だね。」 「8+2-1=9かな?」答えは手書きで入力しました。 1年生は体育で、走・跳の運動遊びに取り組みました。学生サポートスタッフも授業に入りました。 大股歩きやサイドステップなどいろいろな歩き方や走り方に取り組んだ後、ハードルに見立てた箱を跳び越えました。 1個、2個、3個と箱の数が増えましたが、こどもたちは立ち止まることなく、スムーズに跳び越えることができました。 1階の廊下に、泉まつりのポスターが張り出されました。泉まつりでは4年生以上が1クラスにつき、2つのお店を出します。おもしろそう...