いじめ防止きずなキャンペーンの一環で、児童会であいさつ運動に取り組む計画をしています。代表委員会では、みんなで作った横断幕をもって朝の登校時間にあいさつ運動をすることに決まりました。 横断幕には、子供たちが考えた言葉が書いてありました。みんなでちぎった折り紙を貼って完成させます。 あいさつ運動は9日から始まります。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が一緒に、割り当てられた日に横断幕をもってあいさつ運動を行います。 3年生は体育でフロアボールに取り組んでいました。 「ボールを手で打つ時には、どんなことに気を付ければいいでしょう。」子供たちは、手首でボールを打つ、肘を引いて勢いを付ける、足を前後に開いて打つなどのポイントに気付きました。 2~3人組になって、練習しました。まっすぐねらい通りに打てるようになってきました。 外では、3年生が小型ハードル走に取り組んでいました。グループで小型ハードルや空き箱、ハードルの位置を決めて、跳びました。 いろいろなコースを試した子供たちに、先生が聞きました。「どんなコースなら跳びやすいかな?」子供たちから「同じ間隔だと跳びやすい。」「幅(間隔)が広い方がいい。」「スタートから近いと跳びにくい。」などといった意見が出ました。 「跳びやすいように、ハードルや箱の位置を変えてみよう。」子供たちは意見を交換しながら、ハードル等の位置を決めていきました。同じ間隔だとリズムよく跳べるようでした。 図書館まつり4日目。今日も多くの子供たちでにぎわいました。図書室には2年生が作った「どうぶつカード」が置いてありました。 2年生は国語の「ビーバーの大工事」で、動物の秘密を探りました。学習のまとめとして、自分が関心の持った動物について調べました。 「『どうぶつカードをつくろう』いろいろなどうぶつのひみつが書いてあるよ。よんでみてね。」と説明がありました。 左:カピバラの生まれたばかりの大きさはどのくらいでしょうか。 右:ウサギの耳はどういう役割をしているのでしょうか。 ①暑い日、ウサギは耳を立てて涼しくする ②寒い日、ウサギは耳を立ててあつくする ③寒い日、ウサギは耳を下げてあつくする 左:筆箱くらいのカピバラの赤ちゃん、見て見たいですね。 右:うさぎは暑い日に耳を立てて涼しくするそうです。感想もた...