7月8日 今 流行の髪型は?
こどもたちの登校してくる様子を見たいということで、天野教育長が今朝早い時間に来校しました。3~6年生の東昇降口でも1,2年生の西昇降口でもこどもたちと触れ合っていかれました。こどもたちはすぐに打ち解けて、いろいろおしゃべりして楽しいひと時を過ごしたようです。「またこどもたちの様子を見に来ます。」とおっしゃってました。いつでもお待ちしています! 朝、「校長先生、写真撮ってください!」と6年男子の3人組が来ました。みんなすっきりした坊主頭でした。「6年生で坊主頭、流行っているの?」と聞いたら「流行ってますよ。」の返事が返ってきました。 教室に見に行ってみると、いました!坊主の子!算数の授業でしたが、私を見つけてすかさずピースする子も坊主頭でした。 6年生は3クラスとも算数の授業でしたが、交換授業を行っていました。今日は比の授業で49:63を最大公約数を使って、もっと簡単な数にする内容の学習でした。少数や分数も簡単な数で表そうと問題に向き合っていました。 「3分の2:5分の4をもっと簡単に表すとどうなりますか?」 「まず、通分して分母をそろえるといいんだよ。」「じゃあ15分の10と15分の12だね。」 こども同士で教え合う姿も見られました。 ちなみにこのクラスの男子を見回すと・・・。坊主頭とそうでない髪型の比は7:7。つまり簡単にすると1:1でした。かなりの確率ですね。これはやはり流行っているようです。 こちらのクラスでも比の授業。算数の学習支援員の先生も入って授業をしていました。 「0.9:1.5は簡単にできるかな?」 「 0.9:1.5は10倍して9:15にして、それから3で割ると3:5になるね。」 「0.9:1.5は3で割ると、0.3:0.5。10倍するとして3:5だね。」こどもたちは今まで習ったことを基に簡単な比を導き出していました。 こちらのクラスでも比の授業。3分の2:5分の4について学習していました。60倍にして簡単な比を求めた子がいましたが、「もっと小さな数でもできるんじゃない?」という声が上がりました。 「そうなんです。算数では『は・か・せ』が大事。つまり、 は 速く、 か 簡単に、 せ 正確に答えを出すことが大事なんです。だからかける数は60じゃなくて、最小公倍数の15でいいですね。」 5年生 外国語 今日...